個人的補足とメモ

人間力のあるエントリー - 真性引き篭もり

「頭が良くて気が利く“人間力がある人”ということだが」という一文

これの元ネタ

レクサス GS〜理想のライフスタイルを売るクルマ - nikkeibp.jp - 小沢コージのアンチエイジングカー
感銘を受けたポイント

例えばまったくに間違った、言葉という観点から言えば甚だ無礼な誤りを犯した偽敬語というものが並べ立てられたとしても、それによって敬意の伝達が成されたならばその間違いによる無礼さ、あるいは無教養さは敬語としての勤めを立派に果たすものであり、即ち時として言葉としての間違いは道具としての正しささえをもを意味するのである。

RSS/ATOMについてそろそろ強烈に擁護する

最初に、実はあまり強烈でないことを断っておく。すいません。

歌う脳髄 : Web2.0について最近考えること
http://s03.2log.net/home/singbrain/archives/blog205.html

よしだ日記 - [tech][ヨタ] RSSリーダーは本当に使われているのか?
http://d.hatena.ne.jp/yoshida65536/20051128#p1

[web]web2.0デバイドその2 - ゴリゴリのニュースサイターさんからの反応など - つつがなく過ごす幸せ (2005-11-29)
http://e-comical.jpn.org/tkdn/20051129.html#p01

これらを読んで思ったことだがRSS=RSSリーダーではない!Bloglinesを1ヶ月使ったぐらいで彼氏面しないでRSSをわかったと思わないでください。嘘です。
まず、第一にRSS/ATOMは所詮単なるプロトコルであること。これを前提に論を進めます。現在主な使われ方がRSSリーダー/シンジゲーション即ち複数のサイトの更新情報を集積し一編に読めると言うことは言うまでもない。と書いているけど。
どのように使われているかというとBloglines(WEB型)やCococ(お知らせ型)等々。即ち、単なるプロトコルと言うことで様々な使われ方が可能なのだ。例えば、何かしながら更新通知を受け取りたい人、メールのように読みたい人、ニュースサイトのように扱いたい人それぞれに利用可能なものである。なお、俺は最初アプリケーション型のRSSリーダーを使っていたが、最近はもっぱらWEB型のを利用している。詳細は後述。

また、どれほどの人が気づいているか分からないが、サーバ間の連携にも使われている。これも標準プロトコル故に可能になったものだ。例えば、この日記の左にはもう一つのブログの更新状況が特に手を入れることなく表示される。同様にはてブの注目のエントリーや質問一覧などを表示している人もいるだろう。本家/分家サイトがある人、本宅/別荘サイトがある人はこのような使い方も出来る。

更に、複数のRSSを収集し、キーワードか何かで特定の話題だけ抽出するサービスなんてのもある。

また、GoogleやMicrosoftはRSSを利用したポータルサイトも用意している。これもまたニュースシンジゲーションとは違った使い方の提案だ。そうそう、Podcasting自体もRSSの仕組みの延長ですね。

結局のところ何が言いたいかというと、RSS/ATOMは単なるプロトコルでありその使い方には色々あるので、RSSリーダーだけをもってあーだこーだというのは時期尚早だと言うこと。もっと気軽に遊べばいいと思うのだけど。

なお世の中には早速、他人のRSSを自分のブログに張っておまけにAdsenseまで張っちゃう"ちゃっかりRSS活用"なんてものもある。

■お勧めRSSリーダー

Firefox

IE用

  • アプリケーション(メールソフト型)

Thunderbird自体は利用しているけど、RSSリーダー機能は使っていない。

使ったこと無いけど有名なので。

使ったこと無いけど有名なので。その2

Mac用。以前無料版をちょっとだけ使いました。現在、NewsGatorに買収されています。

ちょっとだけ使ったことがあります。シェアウェアになってからはご無沙汰。

Mac用日本語RSSリーダーの老舗。iPod連携も。

コウサギで知られる@workの製品。他社にもOEM供給されている。

オリジナルのコンテンツ配信を行っている。

いまいち

老舗だけに、派手さはないけどしっかりした作り。

中途半端に日本語が通る、RSSリーダー2.0。一番好きだけど、あまりお勧めできない微妙な運営が素敵。

BloglinesAjaxで作り直した感じ。

なお、Google Readerはお勧めできない。

ポイントは機能しているってば。想定外の使われ方で。

ポイントの送信は機能していない? - Ceekz Logs
http://private.ceek.jp/archives/001647.html

今日の井原 - はてなポイントの送信機能が機能してないらしいという話題について
http://blog.windy.ac/2005/11/post_200.html

そして、はてなブックマークポイント送信機能がそのように受け入れられるなら、それははてなブックマークという良質なコミュニティに着実に根付いていくのではないかと、そう考えていたんですが、どうもそういうふうにはなっていかなかったんでしょうか。だとしたら残念でなりません。

なぜ、はてな投げ銭が使われなくなったか::したらば元社長日記
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50112829.html

結論を言うと、他の投げ銭サービスと同じ理由、つまり「面倒だからしない」という状況に陥ってしまっているのではないかなぁ、と思っています。

何故そんなに結論を急ぐ?そんな思考ではグーグルゾンの思う壺だぞ*1。タイトル=結論なのだけど、実例を紹介。

実例1〜Happy Birthday!

[B面]犬にかぶらせろ! - 私事
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20051109/birthday

今日は僕の誕生日でした。

コメントはいらないので、はてなポイント送ってください!

コメントはいらないから!

[B面]犬にかぶらせろ! - 御礼の件
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20051110/orei

みなさん、昨日のエントリに応えて投げ銭ありがとうございました(まだ受け付けますよ!)。
「コメントはいらないから」というのは僕一流の照れ隠しで、ほんとはコメントが欲しかったのに、ほんとにたくさんの方から投げ銭もらえてうれしかったです。

最初の記述では誤解されそうだったので追記しました
id:gotanda6(速水氏)は逆に自分でも贈ってたりします。

実例2〜プチクリ

熊x栗x淳也のないしょ話
http://d.hatena.ne.jp/ssmith/

ここの左のバナーはポイントを贈ってくれたサイトを「スポンサー」とし、バナーを作成しています。なんか、最近はバナーを作るためのサイトになってきた感もなきにしもあらずですが、これも一つの実例として。

投げ銭が始まった当初は物珍しさでバンバン投げた人も今はそうでもないというのは容易に推察されますが、それを以て結論づけるには早すぎると思います。俺は先日のはてブまとめに関して、id:madnessさんからポイントを頂いたのですが、これはid:madnessさんがとてもいい人だった、と言う例外だと思っています。

大道芸人は道端で芸をするだけで投げ銭をもらえるわけではありません。投げ銭を促すところまでが芸なのです。多分。想像で書いてます、ごめんなさい。

ブログもそうではないでしょうか?ただ漫然と良いことを書いてブクマされるだけではポイントはもらえません。ポイントを贈りたくなる、そんな書芸*2を使いこなしてこそのはてポではないか、そう考えるわけですよ!

俺?無芸大食凡庸俗物の俺には無理です。

※ポイントがもらえると嬉しいので、バンバン贈ってもらって構いません。

※最近、ブクマされる方法が注目エントリーに上がっていましたが、次は「ポイントがもらえるエントリー10の法則」が狙い目です。

*1:Google walletを念頭に

*2:最近だと真性引き篭もり氏とid:catfrog氏のツンデレ漫才がその嚆矢かな、と