コメントに対するコメント

津田大介氏(id:ozric)にマジレスをもらったので返信
http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/20051212/1134383816

についてのコメント及びはてブコメントへのコメントです。

id:zoniaさん

やっとなんで最近東京東京とみんなが言ってるのか理解できた自分は流行おくれ。

そんなことないと思いますよ!と言うか東京ブロガーネタってあまり広まってないと思っていました。

id:iru35711さん

自分の場合無自覚とは違って、思考停止とかマヒとかかもしれない。東京とそれ以外、それ以外も色々だけど、色々と言っても、人口のパラメータが同じようなとこは同じように見えるってことかな?過去ログ読む。

どうしても人は「場」に縛られると思います。俺だって今の居住地や仕事、生活からの見方しかできてませんからね。情報格差を意識するようになったのも最近、しかも東京ブロガーからの問題提起でしたから。
ただ、やはり意識するとしないのではモノの見方変わって来ると思います。と、言うわけで、自分の脳のリハビリ兼ねて東京ブロガーをネタにしている訳なんですよ。

id:Retasuさん

ああ無力

無力の主語が分からないんで脳内補完すると、きっとみんなで力を合わせれば!と言う結論に。至るといいな、と思っています。

id:shinpさん

影響力のある人間が視野狭窄な発言をしてはいけないということ?

うーんと、影響力の有る無しにかかわらず『東京=日本』という思考に陥って欲しくないなあ、と。もっとも、俺自身が視野狭窄的なことを書いてしまい反省しているんですが。

id:lazarus_longさん
ポイントありがとうございます。

無意識の東京中心主義について

東京中心主義と言うよりは無意識であることが問題かな、と。アメリカではみんな活き活きしている、みたいな。

id:Hebiさん

この通りだと思う。iPodに限らずポータブルオーディオ持ち歩いてるのは車持ってない中高生ばかり>iPodを持ち歩くというスタイルが地方の生活スタイルと合致していない(=カーステが主流)面が強い

米国でも同様の状況だと思うのですよね。これから変わると思いますが。

enyさん

まあ音楽文化に対する姿勢も土地によって違うんでしょうけどね。
局の少ないテレビとラジオから得られる音楽で充足している層が多いというか。
得られる情報が増えていけばまた変わってくるんですかね。

音楽と言ってもメディアから流れるものだけでなく、ライブや、ストリートや色々ありますからね。どうしてもミュージシャン*1人口等にも差がありますし。
ミュージシャンやアーティストを志向する人たちが満足できる、満足な活動が出来ない土壌というのも一つの問題かな、と。

saeさん

はじめまして。楽しく読ませていただきました。
私も今年の始までは東京に在住し、いわゆるトーキョー人の生活(電車通勤等)をしておりました。もちろんiPodも持っておりどこに行くでも必携しておりました。
現在は田舎に帰省して働いておりますが、電車で使っていたiPodは車に常備となって使用頻度も軒並み減っております。
その上、iPodを見た友達が8割がたその存在を知らない現状があります。それにはだいぶ驚きました。
必要性という点で圧倒的に電車生活と車生活の認知度の差がでているんだなと実感しています。
共感できる部分がありましたのでご参考になればと筆を取らせていただきました。

俺も東京に3年ほど住んでいたのですが、たった3年でしたが確実に東京脳だったと思います。名古屋に来てから情報格差に愕然としました。たまに出張で東京に行くと、白いイヤフォンの数に驚かされます。
iPodに限らずこうした認識の差異というのは色々あるんだろう、と言うのが何というか脳みそに引っかかっていまして問題提起というとちょっと大げさだけど取り上げている次第です。

id:soylent_greenさん

東京ブロガーってのはこの感覚が分からない人のことを言うんだね。

この言葉には二面性があって、『明示的に宣言している』東京ブロガーはこのことを意識している人たちだと思います。誤解していたんですが、津田大介氏も常々考えられていたようですし。
逆に、自覚がない人を揶揄する意味で「東京ブロガー」と呼ぶ場合もあります。この辺り気をつけないと誤解を増幅しそうですね。

id:tessy3さん

地方はクルマ社会なのでiPod使わない。人を満足させられる市街地を作るにはマーケットが小さすぎ、競争が少ない。

車社会だから、と言うより、ライフスタイルに今までのiPodが視野に入ってなかったんではないかと。車載用の機器とか車で使っている人もいるわけですから。
市街地は、郊外型ショッピングセンターやモールに集約されてきているような。アレはアレで便利だけど、アレばっかりになるのはなあ、と言う思いもあるのですが。この辺は土地に寄りけりなんで一概に言えない面もありますし。

ggさん

都市圏の方の意見を伺うと、田舎の車文化に関して全く理解されていない事を感じます。
地方では歩く必要が「全く」ありません。
移動は車。しかも家の前から駐車場までダイレクト。
大抵の田舎には一日歩いてつぶせるような繁華街は皆無に等しいです。
ほとんどの人はジャスコや、ツタヤやブックボックスなどが隣接する複合ショッピングセンターに集まります。
渋滞などあってないようなものです。会社までは10分ほど走らせるだけ。
唯一長距離を移動するのは休みの日の遠出(何も新しい事がないのを知っているのでほとんどないです)くらい。
例外は山奥から自転車で通学する学生くらいでしょうか。
都会の人は家から駅、駅から目的地までと毎日相当な移動を徒歩で行い、相当量の運動をしているんです。近距離でもすぐタクシーに乗るのが当たり前の田舎者から観れば、都会の人は本当に運動好きに見えます。

「全く」は少々極論だと思いますが。体動かす仕事の人も多いですし。あと、田舎は迂回路がないので年末で工事が始まるとすぐ流れが悪くなったりしますし。まあ、この辺は田舎にも色々あると思いますし。とても徒歩では移動できないような土地もありますしね。
都会の人は運動好きと言うよりやむなくと言う面がありますので。人口増にインフラ整備が追いつかなかったりとか。

あ!ヒルズに住んでいる人はきっとそんなに歩かない気がする!
って偏見ですね、失礼しました。

id:rhizomeさん

なんかなあ、こういうのを見ると「国土の均衡ある発展」って言葉を思い出すよ。まあいいけど

日本列島改造論、でしたっけ。
均衡ってのは最初から無理なんだろうな、とは思っています。ただ、東京中心主義で全てを総括しようとするのは無理があるので相互理解を図れたらな、と思っています。

id:viewpointさん

地方の方がアメリカ的なんです。だからイオンでいい。情報だけがあって実際に店がないスタバなんかが、イオンの中に入っていると地方の方で喜ばれる。

吹いた!
地方でのスタバのモテっぷりが実感としてよく分かってしまう。。。
俺はドトールが好き*2なんですけどね。

*1:含むプロ志向アマチュア

*2:喫煙に寛容だから